Shares Hishii Entrance

Map
27-1 Motomachi-Hakodate-Hokkaido
tel. 0138-22-5584
pm7:30~am1:00(LO 12:30)
Holiday : Sunday or Monday

※日曜以外のお休みカレンダーは こちら

がんばろう日本!     3/14

2011.03.14 in

その他, コラム

地震により被害にあわれた方々に
心よりお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    

函館市は
浸水被害のあった
ベイエリア~函館駅前は
泥などは残るものの
ほぼ日常を取り戻しつつあるようです。

(ただ浸水被害を受けた函館朝市など
しばらく休業を余儀なくされる店舗もあります)

    

        
「僕たちは顔を上げて
バリバリ働いて、
どんどん納税!ねっ!」

というのは
先日のお客様の言葉。
   

本当にその通りだと思います。
   

わたくしたちBar shares hishiiも
節電に心がけながら
ばりばり営業!
税金を納めて!(少ないけど。)
そしてできる限りの義援金を!

・・・微力ですが。

    
(物資による支援を考えている方も
多いかと思いますが、
個人単位の物資送付など
現在受付していない県庁も
あるそうです。
ぜひ!よく調べてから・・・。
現時点では信頼できる機関からの
義援金支援が有効との情報も。)

    

そして
今まさに
救助にあたっている方々や
医療関係者、
危険区域で任務にあたっている方々
に敬意!!

がんばろう日本!

   

【心に残るつぶやき】htp://prayforjapan.jp/tweet.html

 

入荷情報   3/1

あっという間に2月も終わり・・・。

急激に雪解けも進んで
坂道の石畳も顔を覗かせるように
なりました。

子供のころ
「長靴」
(今ならマリンブーツってやつ?)
から
「スニーカー」
に履き替えるこの時期は
とてもわくわくしたものです。

      

さて
本日の入荷情報はこちら

■アラン1997/ローワンツリー
         46%alc.



蒸留所周辺に生息する
「ローワンツリー」ナナカマド
をあしらった鮮やかなラベル。

オロロソシェリーバットで
アラン特有の
ペッパー系のスパイシー感と
シェリー樽の個性が調和する1本

全世界6000本の限定です。

          1300yen 

        

そういえば・・・

今、深夜帯のドラマで
「BARTENDER」
放送されてますよね。
ご覧になってます?

   

嵐の相葉くん
「神のグラス」を作り出すという
主人公のバーテンダー役は
原作の落ち着いたクールな感じよりも
少々ほんわか系かな??
とは思いますが、
姿勢がキレイでなかなか
お似合いですよね。ベスト姿。

   

何話目かに登場した
カクテル「オールドパル」なんかも
ウチのお店では
めーったに出なかったのに
ちらほら注文が増えたりして・・・

   

ドラマのように
色々抱え込んでるお客様の今の心境を
ズバリ!!言い当てるかのような
1杯のカクテル・・・
とまではなかなかいきませんが(笑)

   

この作品を見て
若い年頃の方にも
「ちょっとBARの扉を開けてみようかな」
と思ってもらえるきっかけになれば
ありがたいなと思っています。

 

Whisky Live! Tokyo2011  2/23

2011.02.23 in

その他, コラム

休日を利用して、ウイスキーの祭典
「Whisky Live! Tokyo 2011」に
参加してきました。

    

ロンドン、ニューヨーク、パリ、上海、
スペイン、ベルギーなど世界各国でも
開催されている
ウイスキー界最大規模のイベント。

    
会場には各国からウイスキー関係者が
六本木に集結、
世界の各蒸留所のブースが立ち並び
選りすぐりのウイスキーを
テイスティングすることができたり
蒸留所マネージャーなどによる講義
またステージ上ではバーテンダーによる
デモンストレーション・ミュージックライブなど
まさに、飲んで・見て・聞いてと至福の1日が
味わえるイベントです。

YouTube Preview Image

会場に広がるウイスキーの香りと
バグパイプの音色
否が応でもテンションが上がります。

    

ハーフショットではありますが
長熟モノなど普段なかなか手が出ない
ものも、かなりお手ごろな価格で
テイスティングできるのが醍醐味☆
















次の予定までの時間がタイトだったため
少々セーブ気味に・・・。
次回参加時はアルコール代謝時間も
スケジュールに組み込まなくてはとちと反省(笑)

とはいえかなり楽しむことができました。
また来年も♪

 

The bourbon whiskey 2/9

2011.02.09 in

コラム

お客様からよくされる質問、
「”スコッチウイスキー”と
”バーボンウイスキー”って
何が違うの?」

    

かなりおおまかに言うと
「スコッチウイスキー」は
スコットランドで造られる
原料が大麦麦芽の蒸留酒。

   
「バーボンウイスキー」
はアメリカで造られる
原料の半分以上がとうもろこしの
蒸留酒。

     

17世紀初頭、
新大陸アメリカへ渡った
イギリスの移民「スコッチアイリッシュ」
たちはすでに本国の蒸留技術を
持っており、
移民先で農業のかたわら、
その地で採れる穀物を用い
蒸留酒造りをしていました。

    
しかし1791年、
当時のジョージワシントン大統領は
国内財政を安定させるため
ウイスキーに課税、
スコッチアイリッシュの農民たちは
その課税を嫌い
当時まだ外国であった
ケンタッキーやテネシーなどに
移り住み、
とうもろこしなどを主な原料にした
バーボン造りをはじめたのです。



そのためバーボンの蒸留所は
ケンタッキー州とテネシー州に存在し、
特にケンタッキー州には
「ジム・ビーム」「フォアローゼス」
「ワイルド・ターキー」
など今ではメジャーな大規模蒸留所が
集中しているのです。

   

しかし、たくさんの蒸留所がひしめく
ケンタッキー州に対し
テネシー州には
たった2ヶ所の蒸留所しかありません。

   

”Jack Daniel” 
「ジャック・ダニエル」と
”George Dickel” 
「ジョージ・ディッケル」蒸留所。

    

この2つは
バーボンウイスキーのなかでも特に
「テネシーウイスキー」と呼ぶことを
許されたところ。 
では、なぜ他のバーボンと区別した
呼び方を持つかというと

   
蒸留直後に、
シュガーメイプル(サトウカエデ)の炭で
一滴一滴、10日ほどかけて濾過する
「チャコールメローイング製法」
という重要な”一手間”が
加えられているということ。



ウイスキーはシュガーメイプルの
木炭のエッセンスを吸収し、
精製され、
まろやかで独特な香りと味わいが
付加されているのです。



しかし!
世界第1位の販売数量を誇る
ジャック・ダニエルの所在地ムーア郡や
ケンタッキー州の約4割の郡は
アルコールの販売を禁止している郡
「ドライ・カウンティ」
(旅行者は除く)であるというのは
ちょっと不思議な話・・・。
禁酒法時代のなごりだそう。

    

   

さてさて、そんなバーボンウイスキー。
今夜あたり、くーっと1杯いかがですか?